« 子どもが自ら伸びていこうとするのをサポートする | トップページ | 子どもの感性をピクッと動かすことカウンセリング・マインドの基本 »

カウンセリングの効用と限界

 カウンセリングは、原則として、心の健康な子どもを対象に、心理的サポートをしたり、比較的簡単な課題解決の支援をするものである。
 カウンセリングを続けていくと、症状がいっこうに改善されず、悪化していくこともある。面接していくなかで病理が明らかになったり、精神的脆弱さが露呈されてきたときは、相談を中止し、すぐに専門家に繋げていくことが求められる。
 カウンセリングは、適切な心理的距離が保てる第三者のカウンセラーが行う方がうまくいくことが多い。
 カウンセリングの最大の困難さは、自分の問題を解決したいという意識のない子どもである。親や教師が、何とかしたい気持ちで無理につれてこられても、関係がうまくとれずに終わることが多い。そのような場合は、カウンセリングではなく、教師が指導的なアプローチでかかわることも考えるべきであろう。
 一方、カウンセリングによってサポートされ、心の平穏が得られたと感じる子どもたちも少なくない。その効用は
(1)
心の安全基地
 カウンセラーに、勇気づけられて問題解決に努力していく力が涌いてくる。カウンセラーから守られ、認められることによって、本来の能力を安心して発揮できるようになる。
いつでも困ったらカウンセラーに相談に行けるという関係が、心の平安の源になるのである。
(2)
カルタシス効果(精神の浄化作用)
 誰にも言えなかった苦しみや悩みを、カウンセラーに打ち明け、そのまま受けとめてもらえたと感じたとき、子どもの気持ちは落ち着き、安定感を取り戻し、癒されてくる。気持ちがすっきりとしてくる。
(3)
問題に対する見方が変化する
 子どもが「困難な問題である」と思いこんでいても、カウンセリングで問題に対する考え方が変わることで、子どもの気持ちが楽になることがある。
(4)
問題が解決する
 一人で悩んで煮詰まっている場合は、カウンセリングを受けることにより、子どもと一緒に考え、寄り添うカウンセラーがいる方が、解決する方法が見つかりやすい。
 その際、解決方法はカウンセラーが教えるのではなく、あくまでも子ども自らが選択し、実行し、解決できるようにするスタンスが重要である。そのほうが定着しやすい。
(
山崎洋史:昭和女子大学人間社会学部心理学科 教授。臨床心理士)

|

« 子どもが自ら伸びていこうとするのをサポートする | トップページ | 子どもの感性をピクッと動かすことカウンセリング・マインドの基本 »

カウンセリング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カウンセリングの効用と限界:

« 子どもが自ら伸びていこうとするのをサポートする | トップページ | 子どもの感性をピクッと動かすことカウンセリング・マインドの基本 »