« 社会科(小学校):キーワード「工夫と努力」 | トップページ | 社会科(小学校4年):くらしの中で使われている水 »

社会科(小学校):「もしも自分が○○だったらどうするか?」スピーチコンテスト

1 指導のねらい
 歴史学習で「もしも自分が○○だったらどうするか?」と問うことにより、子どもを意思決定場面に立たせることができる。
 班での話し合い、班対抗のスピーチコンテストを通し、お互いの意見を吟味することで、より質の高い意思決定ができる。
2 ゲームのやり方
 1)
「もしも自分たちが縄文人だったらどこに住むか?」を班で話し合う
 2)
班代表がクラス全員の前で「この場所がいい!」と主張するスピーチをし、投票で1位を決める
3 授業の流れ
1)
「もしも自分たちが縄文人だったらどこに住むか?」
(1)
校区の地図を配り、簡単に地図の見方を説明する
(2)
「もしも、あなたが縄文人だとしたら、どこに住みますか?」
  「地図に○印をつけなさい。時間は5分です」
  「時間があまったら、その理由を空白に書きなさい」
(3)
5分が過ぎたら、班(5名)を作らせる。
2)
「もしもスピーチコンテイト」
「班対抗でもしもスピーチコンテイトのゲームをします。ルールは次の通りです」
(1)
「もしも自分たちが縄文人だったらどこに住むか?」を班で話し合う
(2)
「この場所がいい!」と主張するスピーチ原稿を書く
(3)
班代表がクラスの前でスピーチする
(4)
スピーチの後、質問・反対意見を受ける(2分)
(5)
投票で1位を決める
3)
最後にもう一度自分の意見をまとめる(5分)
 物々交換、飲み水、他の地域とのつきあい、自然災害(土砂崩れ・川の氾濫)への対策などの意見を取り入れている子どもが多くいた。
(
中村 健一:1970年山口県生まれ、山口県岩国市立小学校教師。授業づくりネットワーク、お笑い教師同盟などに所属。「笑い」と「フォロー」をいかした教育実践は各方面で高い評価を受けている)

|

« 社会科(小学校):キーワード「工夫と努力」 | トップページ | 社会科(小学校4年):くらしの中で使われている水 »

優れた教科授業例」カテゴリの記事

社会科の授業」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 社会科(小学校):「もしも自分が○○だったらどうするか?」スピーチコンテスト:

« 社会科(小学校):キーワード「工夫と努力」 | トップページ | 社会科(小学校4年):くらしの中で使われている水 »