教師のもっともいい姿は新鮮で謙虚なこと
教師のもっともいい姿は、新鮮だということと謙虚だということですよ。
中学生なんていうのは生意気でね、まだ小さいのに、なんとも言えない誇りをもっているのよ。だからちょっとでも未熟というふうに見られるのは、大人が想像できないほど嫌いですよ。
大村が同じ教材を使わなかったのは、教室へ出る自分の姿をよい状態で保つためでした。
新しいものを持って教室に出るというときの気持ちは、うまくいくかしらと心配で、謙虚になっている。その少し心配している気持ちがとても子どもに合うのよ。
新鮮で謙虚ということを間違いなくやろうと思ったら、新しい教材に限るんです。苦労することなく、自然に、よい状態を保つことができる。
手慣れてくるとあぶない。
(大村 はま:1906~2005年 長野県で高等女学校、戦後は東京都公立中学校で73歳まで教え、新聞・雑誌の記事を元にした授業や生徒の実力と課題に応じた「単元学習法」を確立した。ペスタロッチー賞、日本教育連合会賞を受賞。退職後も「大村はま国語教室の会」を結成し、日本の国語科教育の向上に勤めた)
| 固定リンク
「教師に必要とされる能力」カテゴリの記事
- 教師として必要な資質(1)(2021.03.06)
- 教師に向かない人、向く人とは、教師に必要な人間としての資質とは何か(2020.12.22)
- 教師に求められる資質とは何か(2020.12.20)
- 教師、教頭、校長はどのような人がよいか(2020.12.18)
- 国語教師に必要とされる能力とは何か(2020.10.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント