保護者に支持される教師になるには
保護者に支持される教師になるにはどうすればよいか。
「お前が嫌だ嫌だと思うような子も、親にとっては可愛くて抱きしめたい子なの」と、母親に諭されて、赴任した新任教師がいました。なんと素敵な心がけを語りかけてくれた母親かと、敬服しています。
教室には、さまざまな家庭から、子どもが集まってきます。子ども可愛さのあまり、ついつい過保護となっている保護者。子どものことが気がかりだけど、忙しさに追われ放任しがちの家庭。
クラスに厄介だなと思う子どもがいることがあっても、その子どもの親はわが子が可愛いいと思っていると理解することが、教師としての出発点ではないでしょうか。教師が保護者を煩わしいと思い込んだら、教育活動も展開しにくくなります。
学校と家庭の協力とは、五分と五分の関係で手を結ぶものと了解しましょう。とかく学校は、学校や教師の言い分に保護者が従い、協力するものと思い込んできた傾向はありませんか。
今は、学校はその利用者に教育サービスを提供するひとつの場だと考えることが、必要とされていると思います。したがって、尊大な態度や威圧的な姿勢、指示的な話し方などを避け、協力的な姿勢を見せることがまず必要です。
教師は気さくな人になったらと思います。話の仕方、相手の話の聞き方など、保護者に対して教師は社会人として接し、それでいて気配りもできる。つまり、世間の常識を心得ている人になればいいと思います。
教師は子どもを指導することが仕事ですから、その指導が確かなことが保護者から信頼される第一条件です。
そして、保護者の意見に耳を傾けることのできる柔軟さも、教師には大事だと思います。意見の適否は、後から考えたっていいでしょう。保護者が発言すると、文句か批判としか受けとれない、かたくなな教師の態度は、保護者との心の距離を広げてしまいます。
教師は、人間関係づくりに巧みになってほしいし、それをおっくうがらないことです。ささいなことで、人間関係はつくられもするし、崩れもします。
保護者の問い合わせに対する返事や連絡はすみやかに行うようにします。返事することを忘れたり、そのままにしたりすれば、誠実さが無いと思われます。大人同士のかかわりでは「忘れた」では済まされないことだってあります。誠実さは、人間関係の土台と承知しておくといいのです。
言い訳、釈明、言い逃れはしない、爽やかさも必要なことです。詫びるときは詫び、主張することは、言葉を選びながらもきちんと話しましょう。
大ふろしきを広げて「あれも、これも実践する」などと公言せず、できることから小出しに実践する慎重さも必要です。
(飯田 稔:1933年生まれ。千葉大学附属小学校に28年勤務、同校副校長を経て、千葉県浦安市立浦安小学校校長。千葉経済大学短期大学部名誉教授。学校現場の実践に根ざしたアドバイスには説得力がある)
| 固定リンク
「教師に必要とされる能力」カテゴリの記事
- 教師として必要な資質(1)(2021.03.06)
- 教師に向かない人、向く人とは、教師に必要な人間としての資質とは何か(2020.12.22)
- 教師に求められる資質とは何か(2020.12.20)
- 教師、教頭、校長はどのような人がよいか(2020.12.18)
- 国語教師に必要とされる能力とは何か(2020.10.20)
「保護者にどう対応するか」カテゴリの記事
- 保護者に「校長に会わせろ」といわれたらどうすべきか 星 幸広(2021.05.05)
- 担任が保護者に最も好かれることとは何か(2021.04.21)
- モンスターペアレントが病的であるか見極め、個人で対応せず、相手のペースに乗らないことが非常に重要(2020.07.27)
- 授業や子どもの生活の一部をエピソードとして蓄積し、発信すれば教室を楽しくし、保護者の苦情も少ない(2020.05.22)
- 教師をギャフンといわせたいクレーマーには、どう対応すればよいか(2020.03.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント