« 打たれ強さと自在の精神を | トップページ | 国語科:人を育てるものとは何か »

誤った教育、正しい教育とは

 誤れる教育は被教育者に知識を注入し、被教育者のもつ誤った考えを打破・否定して、困難な状態に追い込み、重荷を背負って喘ぎあえぎいくのを、教育の効果とながめようとする。
 正しき教育は被教育者の必要に応じて、知識の探究活用の楽しみを知らせようとする。
 したがって学問を処世の方便と考えたり、装飾品と心得たりして、自己を錬成(ねりきたえて立派にすること)するという念に乏しい。
(芦田恵之助:18731951年、東京高師付小教師、全国各地で授業をする。国語教授法や随意選題の綴り方教授法を考え実践した)

|

« 打たれ強さと自在の精神を | トップページ | 国語科:人を育てるものとは何か »

教育の理念や思い」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 誤った教育、正しい教育とは:

« 打たれ強さと自在の精神を | トップページ | 国語科:人を育てるものとは何か »