経営者は素直な心で決断し、全員がついていくか否かは経営者の識見しだい
経営者の決断というものは、きわめて重要なものです。その決断いかんが、企業の存亡にかかわるということで、その責任の重さ、辛さは大変なものです。
その決断の基準をどこにおくかといえば、真実を見ることだと思います。
そのためには、個人の欲をもってものを見てはいけない。なにものにもとらわれず心を空にしてものを見るという、素直な心が必要です。名誉にとらわれたり、世間の評判にとらわれたりしない。そういうものにとらわれないで、自分は正しい道をいくんだ、という気持ちになる。そういうとらわれのない素直な心になれば、ものごとの真実の姿が見えてくるものだと思います。
ただ、そうはいっても、実際の決断にあたっては、心を乱すいろいろな声が聞こえてきます。それを見抜けるだけのものを経営者はもっていなければなりません。それを聞きわけることで正しい決断が下せるわけです。
経営者が決断を下したら、その決断の下に全員が足なみをそろえること。
そのあとは経営者の統率力の問題で、統率力はすべて経営者の識見いかんということになると思います。この経営者が決めたことであればまちがいがない、ついていこう、となるもならぬも、経営者の識見しだいということになるのではないでしょうか。
(松下幸之助:1894~1989年、パナソニック創業者、経営の神様と呼ばれ、日本を代表する経営者)
| 固定リンク
「経営とは」カテゴリの記事
- 素直な心で懸命に仕事に取り組み反省を重ねると経営のコツが得られる(2017.05.28)
- 指導者は説得力がなければいけない、どうすればよいか(2017.01.23)
- 長所も短所も自分の持ち味(2014.08.15)
- 人を育てる方法(2014.07.08)
「ものの見方・考え方」カテゴリの記事
- 他人と過去は変えることができない 安次嶺敏雄(2021.07.20)
- つらいときほど運がたまる 萩本健一(2021.05.25)
- お茶の侘び寂びの心とは何か 千 玄室(2021.05.17)
- 不運なことがおきても、考え方をかえるだけで人生にこわいものなし(2021.05.04)
- 音楽を聴きに来る人は、指揮者や楽員の幅や高さや深みなどの人間性を見にきている(2021.01.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント