« 私が教師になって大切にしていたこととはなにか | トップページ | 学級を荒らす教師、荒れた学級を回復させる教師とは »

学級崩壊に陥ると回復が難しい、どのようにすれば予防し回復するようになるか

 学級がうまく機能しない状況になると、ある調査によれば、約半数の学級は回復せず継続する。
 学級がうまく機能しない状況を予防するための、各学校の取り組みを、多い順でみてみると、
1 学校としての取り組み
(1)
組織的対応ができる体制づくりをした
(2)
TTや担任以外の教師による授業を多くした
(3)
教育相談体制の一層の充実を図った
(4)
学年内の指導体制の充実を図った
(5)
職員会議や校内研修会で取り上げた
2 地域及び家庭との連携
(1)
校内の情報を積極的に家庭に知らせるように努めた
(2)
校外指導者や地域のボランティアの導入を図った
 学級がうまく機能しない状況を回復するためにとった学校の取り組みを多い順でみると、
1 TTなど複数教師による指導の実施
2 臨時職員会議等の開催
3 臨時保護者会等の開催
4 他の教師による授業の実施
4 非常勤講師の配置を要請
6 臨時公開授業の実施
7 児童相談所・医療機関等関係機関との連携
8 担任の交代
 学級がうまく機能しない状況に陥ったが、回復するようになった事例を幾つかみてみると
1 教師の指導観の転換により回復した
 学級が全体として落ち着かず、いじめや暴力がはびこっていた。3,4年生の時は50歳代の男性教師が力でおさえて持ちこたえていた。
 しかし、5年生の時の担任はやさしい教師で、丁寧に接する教師であったが、授業は不成立となり、いじめや暴力が出始めて、これを苦に不登校になる子どもも現われた。
 6年生になり、子どもは教師の話は聞かない、自分たちで勝手に話し、整列もしない状態に陥った。
 6年生の担任になった教師Aは
(1)
子どもたちが癒されたり、自己肯定感を味わえるような授業
(2)
誤った答えを大事にする
(3)
授業を工夫し、楽しく学習できるようにする
(4)
良い学級にするための話し合いをする
このように考えて指導するようにした。
 楽しい授業にするよう、推理や想像を働かせる楽しさを体験させた。そして、子ども同士をつなげるコミュニケーションを増やし、話し合いや討論をするようにした。子どもたちが互いに主張できるようになり効果があった。
 一人ひとりを大切にする。自尊感情を回復させる。一人ひとりに自信をもたせる。といった、一人ひとりが楽しくなるような具体的な指導方法を考え実践することこそ、授業困難から回復させることになるのではないか。
2 学年合同授業、相互支援で回復した
 30歳代の女性教師Bが3年生の担任になった。5月頃からR男が授業を妨害しはじめた。物かくしなどのいじめが現われ、男子3名がこれに加わって授業困難状態となる。
 この学校には生徒指導会議がある。担任Bは指導力が弱く、学級が前年も落ち着いていなかったこともあり、全校の支援を受け入れるようにした。B担任の要請により、全校で支援体制がとられて回復した。
 担任BはR男を否定的に認識し、接していた。しかし、算数を指導する教師や、他の教師がR男の別のよい面を認め、評価したことでR男の気持ちが変わり、回復に向かわせたようだ。
 問題児はとかく、すべての教師に否定されかねない。良さを発見し、認めることの大切さを示した事例である。
3 担任が交代して改善された
 転任してきた男性教師Cが6年生を担任した。子どもたちは落ち着きがなく、話を聞かず、悪口を言ったりしていた。
 教師Cは高圧的な指導で解決しようとした。勉強が苦手な子どもを多く指導したが、平等に教えてほしいと言われた。教師は厳しい指導を続けた結果、授業がボイコット状態となった。教師は6月末で休職した。
 9月に新担任の40歳代の女性教師Dと交代する。教師Dは「子どもが怒られ、自尊心が傷つけられている」と考えて
「一方的に叱らない。子どもたちの気持ちを聴くように努める。放課後の教室で雑談などをする。子どもといっしょに遊び、ふざけ合う。授業を楽しくする。勉強の大切さを伝わるように話す」
といった方針で子どもたちと接した。
 こうして11月頃には落ち着いた学級となった。これらは、子ども理解や子どもと教師の相互理解・信頼こそが教育の基本であることを示している。
 学校を安心できるところ、楽しいところだと子どもが感じることが、回復への道でもある。授業が困難であっても、子どもが変わったことを示しているといえる。
(
金子 保:1936年埼玉県生まれ、大宮市公立小学校教師、埼玉県立教育研究所・埼玉県立北教育センター指導相談部長、国際学院埼玉短期大学教授を経て、さいたま市教育相談センター所長)

|

« 私が教師になって大切にしていたこととはなにか | トップページ | 学級を荒らす教師、荒れた学級を回復させる教師とは »

学級崩壊」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 学級崩壊に陥ると回復が難しい、どのようにすれば予防し回復するようになるか:

« 私が教師になって大切にしていたこととはなにか | トップページ | 学級を荒らす教師、荒れた学級を回復させる教師とは »