初対面で相手の心をつかむにはどうすればよいか
初対面の人と話すのはだれだって気が重いものだ。勇気のいることでもある。
でも、思い切って声をかけてみると、案外、楽しい人だったりすることもある。もちろん、イヤな顔をされることもある。
そうした経験を積んでいくうちに「人とは話してみるものだ」と、会話の楽しさを実感できるようになる。
自分のことをとらわれていたり、思い込みが強かったりすると、人の話は聞けなくなる。頭と心をやわらかくして、人の話を聞きとる力を磨くようにするとよい。
そうすることで、相手に応じた臨機応変な会話ができるようになる。会話上手な人は、やわらかな心の持ち主なのである。会話が変わればあなたが変わる。
1 会話上手の第一歩は
(1)新鮮で相手に合う話題を選ぶ
(2)相手や場の状況を読みとる
好悪の感情、思い込み、早合点すると、きまずい雰囲気になる。先入観にとらわれない。
(3)相手に応じて出方を変える
自分が話したいことばかりしゃべると、相手が退屈する。話しながら相手の反応をキッャチすることだ。
(4)話は相手なりの受けとり方をする
自分の言ったことは、相手も同じように受けとるものと思い込みがちであるが、そうではない。
(5)話の結果を気にしない
結果を気にするのは自分にとらわれているためである。会話上手な人が輝いてみえるのは、自分にとらわれないで、生き生きと話しているからである。
2 初対面で相手の心をつかむ話し方は
(1)笑顔は魅力がある
目から入る印象は強いインパクトを受ける。明るい表情で笑顔を見せる人には親しみを覚える。
(2)アイ・コンタクトで相手の心をつかむ
目は口ほどにものを言います。笑顔を向けながら、相手と目を合わせ、目を止めて相手を見る。すぐ目をそらさないことと、圧迫感を与えないよう三秒以上見ないこと。
相手よりも先に目をそらさないようにし、一秒長く見ること。
(3)あいさつは相手を変える力がある
先手の声かけは「人の心をつかむ」力を持っているのだ。先手での働きかけは、人の心をリードする作用がある。
正直に自分を見せ、共通の関心ごとを見つけると、会話に灯がともる。
3 会話がはずむコミュニケーションの条件は
(1)会話のキャッチボールを心がける
自分ばかりしゃべらない。自分のことばかり話題にしない。相手の反応に気を配る。
(2)同じ背丈でのやりとりが大事
威張った態度で話をしない。説教口調にならないこと。押しつけでなく、エピソードを交えたりして、きずなを強めていきたい。
(3)敬語を使うと、年齢差を埋めてくれる
敬語は対等に話す言葉である。会話のやりとりもスムーズいく。
(4)相手との心の距離をとる
立ち入ったせんさく、干渉はしない。近づきすぎると心が傷つく、距離を置き過ぎると心がふれ合わない。工夫し知恵を絞らなければならない。
4 人間関係を修復するための原則とは
人間関係を修復するために、相手が態度を変えてくれたらと、まず相手に求める人が多い。これでは、一向に関係はよくならない。
関係修復のために「自分に何ができるか」「自分は何をすべきか」と、考えて、自分からできることを実行に移すのが先決である。
人間関係の原則は「あなたが変われば相手も変わる」である。きっかけづくりに新しいことを始めてみるのもよい。
(福田 健:ヤマト運輸入社、言論科学振興協会の話し方運動に参加し理事を経て、話し方研究所を設立し会長。話し方、聞き方の指導・研究・啓蒙にあたり、コミュニケーション・リーダーシップ、人間関係などをテーマに各企業・官公庁で講演・講座活動を行っている)
| 固定リンク
「教師と子どもの関係づくり」カテゴリの記事
- なめられる教師となめられない教師はどこが違うか、教師が心がけたいこととは 桶谷 守(2021.06.10)
- 教師の遊び心が子どもとの距離を縮める 斎藤 修・篠崎純子(2021.06.02)
- 子どもたちと人間関係が築けない教師の要因とその改善方法 山口菜穂子(2021.05.26)
- 教師が子どもから信頼されるには、どのように接すればよいか 関根正明(2021.05.19)
- 生徒と信頼関係をつくるうえで大事なことはなにか 杉田雄二(2021.04.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント