一流の教師とは、どのような教師か
一流教師の仕事だなあと感じるのは、気配りのこまやかさや、あらゆる観点から検討を加えた働きかけであったりするからだと思います。
一流教師について福原 忠はつぎのように述べています。一流教師は、
1 空気のような存在であることを旨としますから、子どもを主人公にして自由に活動をさせます。
2 子どもたちは学習に集中して、学び合いの楽しさの中で学力を向上させていきます。
3 物事の微妙な機微を感じ取るセンスのよさを持っています。
子どもとコミュニケーションをよくとり信頼関係を常に大事にしています。
子どもとともにいつも行動していますから、子ども一人ひとりの気持ちや考え方をよく知っています。
4 人間的に魅力があり、共感や受容が自然にできる豊かな人間性を身につけています。
本気になって子どもや親の心の中を思い描く、優しさを持っています。
5 学ぶ喜びを味わわせてくれる授業実践力があります。
「○○さんの意見はすばらしいですね」など、子どもの成長の芽を発見し、心から喜ぶ姿を見せます。
子どもは教師に認められ自信をもつことができ、教師に親しみと信頼を醸成していきます。
子ども一人ひとりのつまずきを発見し、どの学年の単元で生じたか把握し、指導資料を豊かにもち補充学習を実施できます。
6 常に学級の人間関係を理解しようと細かな動きを見つめ、全体を掌握し学級が規律正しく行動できるよう、お手本を見せ指示、誘導ができます。
7 常に学び続けようとする強い意志を持っています。
8 ものごとの処理はできだけ早く、誠実に処理しようと考えています。
9 子どもの問題行動の背景についていろんな観点から考える力を持ち、立ち直りのための具体的な筋道を、子どもにも親にも示し、指導することができます。
10 社会の動きに興味関心を持ち情報を収集し、社会的な常識があり、子どもや親からの質問に正確な知識で答えることができます。
(福原 忠:1949年千葉県生まれ、元埼玉県公立小学校校長・一流教師を目指す会代表)
| 固定リンク
「先生の実態」カテゴリの記事
- 本当にいい教師とは 諸富祥彦(2022.01.09)
- 新任教師が感じている困難や負担と校長からみた初任者教員の評価 窪田眞二(2021.09.11)
- 社会人を経験して教師になった人は話題も豊富で、人間性も豊かで魅力的な人が多いように思う 岡部芳明(2021.07.16)
- 新任教師や若い教師に知っておいてもらいたいこと(2021.03.02)
- 学校に適応している教師・困った教師とは、どのような教師なのでしょうか(2021.02.03)
コメント