教師と子どもをつなぐにはどのようにすればよいか 椙田崇晴
教師と子どもの人間関係をつくるということは、信頼関係を築くということです。
演出と誠実さがポイントです。
1 演出
演出はつぎのようなことが考えられます。
(1)語りの場を設ける
「語り」とは、教師と子どもとの距離を縮めるために必要なものです。
子どもを指導するために演出した「語り」が必要になります。
例えば、朝の会で、教師自身の考えや思いを一つだけ語るようにします。
(2)場の設定
教師と子どもをつなぐ場の設定とは、子どもと信頼関係をつくることです。
子どもたちは、教師から信頼されていると感じたときに、教師に信頼感を抱きます。
そのために、子どもと話し相談にのる場を設定します。
子どもと話をすることで、その子にどういう問題があり、どういう思いをもっているのかがわかります。
そして、教師はその思いに真剣に応えようとします。
(3)教育的な関係を築く
教師と子どもは同じ立場ではありません。
教師は、一種のカリスマ性も必要なのです。
子どもたちに「さすが、先生だ」と思わせることが信頼につながります。
教科の指導や趣味でもよいでしょう。
2 誠実さ
教師の誠実さとは、つぎのように本気で子どもと向き合うことです。
(1)響き合う対話をする
子どもの、関心や気持ちの動揺、求めていることをきめ細かに受けとめ、交流が深まるよう、明るく肯定的に話し合う。
(2)存在感を尊重する
子どもの学習の小さな成果や、子どもが役割を果たしたときは、見逃さずほめる。
子どもを信頼して、できそうな仕事や問題をまかせてやらせる。
(3)子どもへの関心をよせる
ふだんから、子どもに気軽に励ましの声をかける。
健康や学習の悩みに気づかって声をかける。
おもしろい話題や楽しい話題に耳を傾けて喜び合う。
私は、このような対応を心がけてきました。
すると、子どもとの距離がぐっと近づいていくのが感じられました。
教師と子どもをつなぐときに、大切にしたいものがあります。
それは、教師が「自分を開く」ということです。
教師が心を開くと、子どもたちも心を開いてくれるようになります。
私は、
「子どもたちに夢や失敗談を語る」
「いつも笑顔やユーモアをもって接する」
「子どもたちと元気に遊ぶ」
ことによって、自分を開くようにしてきました。
(椙田崇晴:1959年福岡県生まれ、山口県公立小学校長。福岡県・山口県で小学校教師、特別活動の実践に取り組む。「学級活動ネットワーク」実行委員、「中国学級活動ネットワーク」・「山口学級活動ネットワーク」を設立)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)